イクメン経理マンです。 本ブログを始めて3か月目となりますが、この間に買い増しを行っていることや、直近での円貨でのイメージを把握するために保有株式を整理します。 米国株の保有株と評価額 時価評価額は8,944,982円で ...
続きを読むイクメン経理マンです。 三越伊勢丹から「株主様ご優待カード」が届きました。このカード意外と使えますのでご紹介します。 優待カードの概要 3月末時点で、100株以上の株主に対して翌年7月末までの有効期限のカードが送付されま ...
続きを読むイクメン経理マンです。 我が家では月額10万円の配当収入を目標として、日米の高配当株に投資を行っています。 月間の収入を重視するという点において、過去に魅惑の高金利の通貨に手を出したことを正直に告白します・・ そう、トル ...
続きを読むイクメン経理マンです。 先日、泉佐野市に最後の「ふるさと納税」を行った記事を書きましたが、返礼品より先に31,500円分のAmazonギフト券が到着しました! 到着までの流れ まず、泉佐野市より、①「メールアドレスの確認 ...
続きを読むイクメン経理マンです。 7月に入りましたが、経理マンとしては4月から6月の第一四半期決算でてんやわんやしています。 忙しい時期でもあることも影響していますが、サラリーマンの悲哀を最近すごく感じます。組織のしがらみやしきた ...
続きを読むイクメン経理マンです。 6月度の収入と支出について見ていきます。過去記事にも書いてあります通り、今月は賞与(ボーナス)と児童手当、そして米国株に加えて日本株の配当がありました!1年に2回来る「投資種銭確保」のボーナスステ ...
続きを読むイクメン経理マンです。 先日夏の賞与(ボーナス)がついに支給されました。収入については後ほどまとめたいと思います。 そして目標である月額10万円の配当収入を目指すために、小さな一歩ではありますが先日とある株式を購入しまし ...
続きを読むイクメン経理マンです。 6月はオリックスからの配当と株主優待の案内の送付がありました。今回はこちらの内容について見ていきたいと思います。 配当について 配当額については下記グラフの通り、2016年度当たりから急激に配当額 ...
続きを読むイクメン経理マンです。 「イクメン経理マンの投資日記」ということでブログを書いています。「育児」と「投資日記」についてはそれなりに書いてきましたが、「経理マン」の視点からの記事がこれまでなかったので書いてみたいと思います ...
続きを読む